■貝塚・集落跡・古墳等の遺跡の整備■
■史跡入江貝塚及び周辺設備(基本計画) 平成5年度 【北海道 洞爺湖町】
縄文時代前期から幸喜にわたる集落複合遺跡及び周辺に分散する高砂遺跡を含めた一帯の保存整備計画
■史跡北黄金貝塚保存活用整備(基本計画・実施設計・施工監理) 平成7・10〜13年度 【北海道 伊達市】
縄文時代前期から後期にわたる集落遺跡の保存整備及びガイダンス施設等整備
■史跡大船遺跡保存活用整備(基本計画・実施設計・施工監理) 平成17〜21年度 【北海道 函館市】
縄文時代の大規模集落跡の竪穴住居の復元をはじめとした保存及び活用整備
■(仮称)函館市縄文文化交流センター建設整備(基本計画) 平成18年度 【北海道 函館市】
噴火湾周辺の縄文時代遺跡のガイダンス等施設整備
■史跡三内丸遺跡土坑墓設備(実施設計・施工監理) 平成8年度 【青森県 青森市】
縄文時代の大規模集落遺跡内の土坑墓の遺構露出展示整備
■史跡阿光坊古墳群保存活用整備(保存管理計画・施工監理) 平成20・22〜26年度 【青森県 おいらせ町】
200基を超える古墳群の保存
■史跡大森勝山遺跡保存活用整備(保存管理計画・基本計画) 平成24・27年度 【青森県 弘前市】
縄文時代の環状列石を中心とする遺跡の保存活用整備
■史跡雨の宮古墳群環境整備(基本計画・実施設計・施工監理) 平成5〜9・20〜22年度 【石川県 中能登町】
県下最古級の大型前方後方墳、前方後円墳を含めた古墳群の環境整備及びガイダンス施設等整備
■史跡吉崎・次場遺跡跡保存活用整備(基本計画・実施設計・施工監理) 平成8年〜10年度 【石川県 羽咋市】
弥生時代の環濠を有する集落跡の遺構表示施設や建物復元整備
■八幡2号古墳移設整備(実施設計・施工監理) 平成12年度 【石川県 小松市】
バイパス整備に伴う粘土槨の移設保存整備
■史跡秋常山古墳群保存活用整備(基本計画・基本設計・実施設計・施工監理) 平成12〜13・15〜22年度 【石川県 能美市】
石川県下最大の前方後円墳と大型前方後方墳の修復整備
■史跡六呂瀬山古墳群保存活用整備(基本構想・基本計画・資料作成) 平成14・15・18年度 【福井県 丸岡市】
九頭竜川に臨む丘陵上に築かれた福井平野における広域首長墓の保存整備計画
■松岡古墳群保存活用整備(基本計画) 平成19年度 【福井県 永平寺町】
約150基からなる古墳群のうち4基の国史跡を中心とした遺構の保存並びに活用計画
■(史跡埼玉古墳群)将軍山古墳石室等復元整備(実施設計・施工監理) 平成4〜8年度 【埼玉県 行田市】
日本で2例目の馬胄を出土した古墳の石室保護覆屋を含む保存整備
■史跡和田岡古墳群保存活用整備(基本計画) 平成8年度 【静岡県 掛川市】
前方後円墳等5墓の古墳の保存整備計画